top of page
NEWSイメージ画像。隣合わせの建売外観施工例。同間取りによるデザイン違いの外観です。

NEWS

家の災害保険には何がある?補償内容や加入の必要性を解説

執筆者の写真: Takashi MikawaTakashi Mikawa

災害保険とは、災害が発生したときに起こり得る住宅の損害を補償する保険です。

災害保険は大きく分けて、火災保険と地震保険の2種類があります。

しかし、それぞれの保険の補償内容にはどのような特徴があるのか、まだわからない方も多いはずです。

そこで今回は、それぞれの保険の概要と保険の必要性についてご紹介します。


家の災害保険①火災保険

火災をはじめ、落雷やガス漏れなどによる破裂や爆発が起きた際に保険金が支払われるのが火災保険です。

その他、風災・雪災・水災なども補償内容に含まれるケースがほとんどですが、各保険会社が販売している商品によってくわしい内容は異なります。

火災保険では、契約時に定めた保険金額を限度として損害金が支払われます。

契約時に設定する保険金は、物件の評価額と同価格にするのが一般的です。

火災保険では対象ごとに加入する仕組みとなっているため、安心して生活するためにも建物と家財の両方のプランに入っておくことをおすすめします。


家の災害保険②地震保険

地震保険では、火災保険で補償されない地震や噴火、津波を理由とする火災や埋没による損害を補償します。

地震や噴火はいつどこで起きるか予測が立たない災害であることから、保証会社だけでなく国も共同で運営しています。

保証会社で支払われた保険金を政府が再度支払ってるため、どこの保証会社でも内容や料金はほとんど変わりません。

地震保険は火災保険と比べると、競争率のない公的な保険と言えます。

ただ、火災保険とセットで加入しなければ保険料は高くなる傾向にあります。

受け取れる保証金も「被災した人々の生活の安定に貢献する」範囲内です。


家の災害保険の必要性

日本は地震大国と言われるほど、地震が多く発生しています。

東日本大震災や熊本地震などの巨大地震もいまだ記憶に新しいでしょう。

そのような特徴がある日本国内で、災害による住宅損害を受けた場合、保険に加入していないと修復に莫大な費用が掛かります。

災害保険への加入は、災害による深刻な被害を受けた際のリスクヘッジになるでしょう。

とくに新築を建てたばかりの方や住宅ローンの返済が残っている方などは、災害保険に加入しておくことをおすすめします。


まとめ

住宅の災害保険には、火災保険と地震保険の2種類があります。

万が一の災害に備えて、加入の必要性やプランを考えてみましょう。

火災保険と地震保険はセットで加入するケースがほとんどであるため、補償の見直しをすればコストを抑えることも可能です。

商品の内容を見比べ、家族構成や生活スタイルに合ったものを選んでいきましょう。

 

私たちクリエイトホームズ宮城中央店は、仙台市を中心として仲介・買取りや建売分譲・土地分譲などの不動産業、注文住宅やリフォーム・リノベーションの建築業など、不動産のみならず、建築に関する実績と知識が豊富な会社をおこなっております。


住まいに関する情報で気になる点がございましたら、ぜひご相談ください。

弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓



閲覧数:5回0件のコメント

Comments


footer_img.webp

​クリエイトホームズ宮城中央店 株式会社クリエイトホームズ

〒984-0031 宮城県仙台市若林区六丁目字赤沼4-17 

Contact

お問合わせ

お問合せは0120552560まで
Copyright © CREATE HOMES inc. All Right Reserved.
bottom of page